凱旋門賞ブックメーカー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文へ移動 メニューを開く お問い合わせ ENGLISH UR都市機構について 都市再生 賃貸住宅 NEWS 入札・契約情報 採用情報 企業情報 企業情報 業務案内 理事長ごあいさつ 役員一覧 企業理念 沿革 組織 中期目標・中期計画等 本部・支社等一覧 情報公開 個人情報保護 企業方針・取り組み 企業方針・取り組み 社会への取り組み SDGsへの貢献 お客様満足向上への取り組み コンプライアンス 障害者差別解消法に基づく対応要領 UR都市機構ウェブアクセシビリティ方針 女性の活躍推進 DX(デジタル・トランスフォーメーション) URふるさと応援プロジェクト 環境への取り組み 環境への取り組み グリーンインフラ 環境配慮方針 デザインの取り組み ユニバーサルデザインの取り組み その他の取り組み コスト構造改善プログラム 懐かしい写真集 IR情報 IR情報 UR都市機構の概要 財務情報 投資家の皆さまへのご説明資料 都市再生債券(財投機関債・公募債) 政府保証債 格付取得状況 担当アナリスト一覧 サステナビリティ・ファイナンス 記者発表 本社 東北震災復興支援本部 東日本都市再生本部 東日本賃貸住宅本部 中部支社 西日本支社 九州支社 刊行物 刊行物 広報誌 UR PRESS(ユーアール・プレス) UR公式note 企業紹介パンフレット UR Corporate Profile 事業報告書 まち・住まいと環境/環境報告書 企業紹介パンフレット(海外向け) Corporate Profile(日本語) Corporate Profile (in English) 販売書籍 都市再生共済会図書販売サイト ホーム 企業情報 刊行物 WEB UR PRESS vol.74 【団地最前線7】サイクリングでまちの魅力を再発見 泉北桃山台一丁団地・泉北竹城台二丁団地(大阪府堺市) 【団地最前線7】サイクリングでまちの魅力を再発見 泉北桃山台一丁団地・泉北竹城台二丁団地(大阪府堺市) サイクリングでまちの魅力を再発見 「サイクルシティ堺」を掲げ、自転車による都市の魅力向上に取り組んでいる堺市。今年5月1日から28日まで約1カ月にわたり、堺市とURの協働でサイクルイベントが開かれた。その最終日、フィナーレイベントで盛り上がる会場を訪ねた。 自転車で地域を巡るスタンプラリーイベント 風薫る5月、堺市の泉北地区で「堺・泉北GO!GO!サイクリング・スタンプラリーイベント(以下、サイクルイベント)」が開かれた。公園や、提携する飲食店、UR団地などを自転車に乗って巡り、デジタルスタンプを集める形式のイベントだ。デジタルスタンプラリーアプリ「Spot Tour」を活用し、ポイント地点を巡るとスタンプがたまる仕組みで実施された。 南北の2コースあり、ポイントは南コースで7カ所、北コースで8カ所。1時間半くらいでまわれる設定だ。参加者は好きなコースを選び、スタンプを集めると、提携飲食店やフィナーレイベント会場で利用できる500円分のクーポン券と、市内にある日本で唯一の自転車博物館であるシマノ自転車博物館の無料入場引換券がもらえる。 最終日である5月28日の日曜日には、4つの会場でフィナーレイベントが開かれた。そのひとつ、スタンプラリーの特典の交換会場である泉北桃山台一丁団地広場には10時前から人々が集まっていた。 スタンプラリーを達成した人たちに話を聞くと、日頃から休日にサイクリングを楽しんでいるという人もいれば、今回のイベントをきっかけに久しぶりにママチャリに乗ったという人も。「ふだん行かない場所に初めて行っておもしろかった」という感想が多かった。会場にはキッチンカーや野菜青空市も出店。コミュニティー拠点「ももポート」では、全国の人気店のパンが集結した「パン祭り」も開かれ、多くの人でにぎわっていた。 別会場の泉北竹城台二丁団地広場では、電動キックボード「SUMRiDE」の試乗体験や、竹馬・竹トンボ体験などができ、近隣の桃山学院教育大学の学生とUR職員によるサイクリングも行われた。 「堺・泉北GO!GO!サイクリング・スタンプラリーイベント」のフィナーレイベント会場のひとつ、泉北桃山台一丁団地広場。スタンプラリー達成の特典交換に多くの人が集まった。 泉北桃山台一丁団地のイベント会場。右側の建物がコミュニティー拠点「ももポート」。 パン祭りには地元や関西のショップのほか、鳥取の「タルマーリー」など人気店のパンが集結した。 歴史や文化を引き継ぎ自転車でまちを活性化 そもそも堺市が「サイクルシティ堺」を掲げ、自転車に力を入れているのはなぜなのか?その背景を堺市サイクルシティ推進部自転車企画推進課の阪本真二郎さんに尋ねると、「堺市と自転車の関わりは深く、歴史は長いのです」と微笑んで、堺市と自転車の関係を説明してくれた。この地には、古墳時代から培ってきた製鉄の技術があり、その技術を生かした自転車産業、ものづくりのまちが発展してきたという。 「先人が培ってきた歴史や文化を引き継ぎながら、自転車で地域を活性化させたいという思いが堺市にはあります。自転車に乗れば有酸素運動になって健康につながりますし、自転車は幅広い世代が利用できる環境にやさしい乗り物です。何より自転車は気分転換になりますし、心地よい疲れが味わえます」と阪本さんは自転車の魅力をアピールする。 ももポートでは、平田沙織さんによる壁画の公開制作も行われた。ももポートには自転車用ラックも設置されている。 「子どもの頃に自転車に乗れたときの喜びをもう一度思い出していただきたい」と話す堺市の阪本さん(左)と、URの渡邉(右)。 泉北桃山台一丁団地広場には、南海電鉄のブースも出店された。 泉北竹城台二丁団地広場には、堺市ハニワ部長も来場。自転車や電動キックボードの交通ルールクイズ大会が開かれた。 アーティスト・平田沙織さんによる壁画の公開制作。大人も子どもも熱心に見入っていた。 散歩するように楽しむ自転車の「散走(さんそう)」 泉北ニュータウンに団地を抱えるURは、以前からシェアサイクル事業などで堺市と関わりがあったが、今年1月に「活力あふれる都市・持続可能な脱炭素都市」の構築など、堺市とまちづくりに関する包括連携協定を締結。3月には、共同で「サイクルシティ堺」の都市の魅力を発信するための覚書を交わした。 それを受けて今回、堺市とURの協働開催による大規模なサイクルイベントが実現した。他にも南海電鉄や泉北高速鉄道、シマノ自転車博物館、長谷川工業など地元を中心に複数の企業の協力のもとでイベントは開催された。 堺市の担当者と共にイベント開催に尽力したURの渡邉彩子は、企画にあたって、近隣の方々にUR団地を含め広く泉北ニュータウン全体を巡ってほしいとの思いがあったと話す。そのためコースを設定する際には、日頃は自転車で行かないようなポイントも含めた。 「特典交換に来られたご夫婦が、今回のイベントをきっかけに、ふだん自転車に乗らない奥さんも一緒に2人でまちを走って、いろいろなところを知ることができてよかったとおっしゃってくださって、とてもうれしかったです」と渡邉は笑顔を見せた。 堺市では、移動手段としてだけでなく、散歩するように自転車を楽しむ「散走」を提案している。市内はシェアサイクルサービスも充実しているので、駅や団地間の散走も可能。散走で新たな扉が開かれ、楽しいサイクリングの輪が広がりつつある堺市泉北地区だ。 電動キックボード「SUMRiDE(サムライド)」の試乗体験コーナー。泉北地区では今年6月末までシェアリングサービスを実施。 桃山学院教育大学の学生とUR職員によるサイクリングは、泉北竹城台二丁団地脇の緑道から、揃いのTシャツを着て出発。 【妹尾和子=文、菅野健児=撮影】 LINEで送る(別ウィンドウで開きます) 団地最前線 バックナンバー 初の“団地サミット”開催 学生たちがつながった 天神キャンパス団地サミット(福岡県福岡市) ボーネルンドとURが連携 団地空間を活かして健康を増進 袖ヶ浦団地(千葉県習志野市) 「DANCHIつながるーむ」で夏休みの子どもの居場所をつくる 南港ひかりの団地 (大阪府大阪市) 日本赤十字社とURが連携。夏休みに子どもが安心して過ごせる場を! 水草団地 (愛知県名古屋市) サイクリングでまちの魅力を再発見 泉北桃山台一丁団地・泉北竹城台二丁団地(大阪府堺市) 団地商店街に地域活動拠点をオープン 霧が丘グリーンタウン(神奈川県横浜市) 新たな団地の魅力創出に魚の養殖、始めました! 新多聞団地(兵庫県神戸市) 「本」でつながるコミュニティースペースに、多世代が集う シャレール東豊中(大阪府豊中市) URふるさと応援プロジェクト 川口芝園団地 (埼玉県川口市) 森之宮・森之宮第2団地 (大阪府大阪市) 日の里団地 (福岡県宗像市) 花見川団地(千葉県千葉市) 千里ニュータウン(大阪府吹田市・豊中市) 日の里団地(福岡県宗像市) UR都市機構の情報誌 [ユーアールプレス] UR都市機構の情報誌[ユーアールプレス]の定期購読は無料です。 冊子は、URの営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで配布しています。 電子ブックをみる 定期購読をする ご意見・読者アンケ-ト WEB UR PRESS バックナンバー 特別付録 送付情報変更・購読停止フォーム CONTENTS インタビュー 特集 団地最前線7 団地最前線8 復興地探訪 あのまち・このまち・歩いてみよう! その35 栗原心平のオトコめし 命と暮らしを守る防災の基本 エッセイ 暮らしのカケラ UR INFORMATION UR PRESS動画チャンネル クロスワードパズル 企業情報 企業方針・取り組み IR情報 入札・契約情報 記者発表 都市再生 都市再生 地方公共団体の皆さまへ 民間事業者の皆さまへ 土地の売却をお考えの皆さまへ 賃貸住宅 賃貸住宅 UR賃貸住宅をお探しの方 お住まいの皆さまへ 地域医療福祉拠点化の取組み 団地再生 ビジネス用物件 ビジネス用物件 事業用地を探す テナント物件を探す 社宅を探す 東日本大震災復興支援 URの技術 本部・支社等一覧 本部・支社等一覧 東北震災復興支援本部 東日本都市再生本部 東日本賃貸住宅本部 中部支社 西日本支社 九州支社 企業情報 企業方針・取り組み IR情報 入札・契約情報 記者発表 都市再生 地方公共団体の皆さまへ民間事業者の皆さまへ土地の売却をお考えの皆さまへ 賃貸住宅 UR賃貸住宅をお探しの方お住まいの皆さまへ地域医療福祉拠点化の取組み団地再生 ビジネス用物件 事業用地を探すテナント物件を探す社宅を探す 東日本大震災復興支援 URの技術 本部・支社等一覧 東北震災復興支援本部東日本都市再生本部東日本賃貸住宅本部中部支社西日本支社九州支社 サポート・お問い合わせ お問い合わせ よくあるご質問 サイトマップ プライバシーポリシー 外部送信ポリシー このサイトについて パブリックコメント(意見公募) ソーシャルメディア公式アカウント ©Urban Renaissance Agency All Rights Reserved. メニューを閉じる UR都市機構について 企業情報 企業情報 業務案内 理事長ごあいさつ 役員一覧 企業理念 沿革 組織 中期目標・中期計画等 本部・支社等一覧 情報公開 個人情報保護 企業方針・取り組み 企業方針・取り組み社会への取り組み SDGsへの貢献 お客様満足向上への取り組み コンプライアンス 障害者差別解消法に基づく対応要領 UR都市機構ウェブアクセシビリティ方針 女性の活躍推進 DX(デジタル・トランスフォーメーション) URふるさと応援プロジェクト 環境への取り組み 環境への取り組み グリーンインフラ 環境配慮方針 デザインの取り組み ユニバーサルデザインの取り組み その他の取り組み コスト構造改善プログラム 懐かしい写真集 IR情報 IR情報 UR都市機構の概要 財務情報 投資家の皆さまへのご説明資料 都市再生債券(財投機関債・公募債) 政府保証債 格付取得状況 担当アナリスト一覧 サステナビリティ・ファイナンス 記者発表 本社 東北震災復興支援本部 東日本都市再生本部 東日本賃貸住宅本部 中部支社 西日本支社 九州支社 刊行物 刊行物広報誌 UR PRESS(ユーアール・プレス) UR公式note 企業紹介パンフレット UR Corporate Profile 事業報告書 まち・住まいと環境/環境報告書 企業紹介パンフレット(海外向け) Corporate Profile(日本語) Corporate Profile (in English) 販売書籍 都市再生共済会図書販売サイト 都市再生 URの都市再生 URの都市再生 国際競争力強化プロジェクト 地域活性化プロジェクト 安全・安心のまちづくりプロジェクト 事業等紹介 事業制度 市街地再開発事業 土地区画整理事業 土地有効利用事業 防災公園街区整備事業 密集市街地整備事業 住宅市街地整備事業 関連公共公益施設整備制度 都市公園受託事業 プロジェクト紹介 プロジェクト別一覧 事業手法別一覧 プロジェクトインタビュー パンフレット・刊行物 パンフレット・刊行物 URのまちづくり支援 URのまちづくり支援(コーディネート等) コーディネート 緑のまちづくり(都市公園事業) まちづくり支援専門家制度 エリアマネジメント 街みちネット 津波に強いまちづくり 土地の売却をお考えの皆さまへ 関連情報 プレイスメイキングから考えるまちづくり UDC信州への支援 地方公共団体の皆さまへ 民間事業者の皆さまへ 最新情報・物件情報 ご相談・お問い合わせ 賃貸住宅 賃貸住宅 UR賃貸住宅をお探しの方 お住まいの皆さまへ 地域医療福祉拠点化の取組み 団地再生 NEWS 入札・契約情報 入札・契約情報 各本部等の発注情報 各本部等の発注情報 本社 東北震災復興支援本部 東日本都市再生本部 東日本賃貸住宅本部 東日本賃貸住宅本部(千葉地域) 東日本賃貸住宅本部(神奈川地域) 東日本賃貸住宅本部(埼玉地域) 中部支社 西日本支社 九州支社 入札・契約手続き 入札等に参加される皆さまへ 競争参加資格 入札心得・契約関係規程 電子入札 総合評価方式 よくいただくご質問 新たな取り組み 新たな取り組み その他公表情報 その他公表情報 契約監視委員会 調達等合理化計画に関する取組状況 お知らせ お知らせ 採用情報 お問い合わせ ENGLISH メニューを閉じる

セビージャ対ヘタフェ 優雅堂ログインできない スロベニア対オーストラリア ビデオスロットとは
Copyright ©凱旋門賞ブックメーカー The Paper All rights reserved.